地震が起きた時

地震が起きた時

Q. 地震のときは、まずは身の安全の確保と火の始末。地震が発生した場合は、次の手順で安全を確保してください。

1.まず、身の安全の確保
テーブルや机など頑丈な家具の下にふせて、身の安全を確保してください。(ただし、建物が倒壊する危険がある場合は、外にとび出すことも必要です。)

2.すばやく火の始末
ゆれがおさまったら、ガス機器の火をすばやく消してガス栓を閉めてください。
(※)ゆれている最中にあわてて火を消そうとすると、やけどや転倒してけがをするおそれがあり危険です。

3.ガスのにおいを確認
ガス機器やガスメーターのまわりからガスのにおいがしないか確認してください。

ガス臭いと感じたら

火気は絶対使用しないでください。

換気扇や電灯などの電気のスイッチを入/切すると、着火源となる小さな火花が発生しますので、スイッチには全体手を触れないでください。

・窓や戸を大きく開けましょう。

・ガス栓やメーターガス栓を閉めましょう。

すぐ西日本ガスへ連絡してください
※お名前、ご住所、ご近所の目標、その場の状況をお知らせください。

参考:一般社団法人|日本ガス協会|安全・安心への取り組み|ガス臭いと感じたら

4.ふたたびガスを使うときは
ガス機器のかたむきや接続のはずれがないこと、給排気設備の異常がないこと、またガスくさくないことを確認してから、ガス栓を開いてご使用ください。異常があるときは、ガスを使わずに西日本ガス㈱へご連絡ください。

5.ガスが出ないときは
ガス栓を開いてもガスが出ないときは、地震によりガスメーターの安全機能がはたらき、ガスが止まっている可能性があります。≪震度5以上の地震が発生すると自動的にガスメーター(マイコンメーター)が停止します。≫ガスが止まって、マイコンメーターの赤いランプが点滅している時は、マイコンメーターの復帰手順にしたがって操作をしてください。
ガスメーターの復帰方法はこちら